スイッチを入れても1分程で電源が落ちる

追加したHDDが原因でした。搭載している電源の容量が少なく、HDDを増やしたことで容量不足になり、まともに起動出来なくなっていました。
PCの動作が遅い

何か操作する度に引っ掛かるような感じで遅く、スムーズに動かない。起動とシャットダウンは問題なし。
ハードディスクの劣化でした。とりあえず処置をして普通に動くようになりましたが、また、不具合が出る可能性があり、HDDの交換を ...
メールソフトを設定して欲しい

お客様のお宅にうかがったところ、メールのパスワードが分かりませんでした。プロバイダーへの手続き方法を案内してパスワードが届くように手配しました。
パスワードを忘れてパソコンが使えない

「Win8.1のログインパスワードを忘れてしまい、パソコンが使えない。何とかして欲しい」という依頼でした。すぐに解決出来ました。
迷惑メールが大量に来るのを何とかして欲しい

メールアドレスがどこからともなく漏れて、迷惑メールが大量に来るようになってしまった場合、根本的な解決法はメールアドレスの変更です。
So-netやBiglobeといったプロバイダーメールは、@の前の部分の変更が出来ます。変 ...
PCの故障予防と劇的速度アップの一石二鳥技

HDDが壊れた訳ではないですが、4・5年使っている為、壊れて困らないように予防で交換することになりました。せっかくなので、SSDに交換です。SSDはHDDに比べて読み込み速度が格段に速いので、パソコンの動作が速くなります。ついでにメモ ...
住所録のデータ移行

パソコンを買い換える時、データ移行をしますが、住所録データを移すだけでは新しいパソコンで使えません。そのパソコンに入っているソフトにあった形に変換する必要があります。Excelなどの表計算で作った住所録も、そのソフトに合った形に変換す ...
パソコン内部を掃除して故障予防

パソコンはファンを回して熱を逃がしています。その為、内部にホコリがたまりやすく、時々掃除をしないとホコリで凄いことになります。梅雨時にショートして壊れる原因にもなります。
プリンターの無線化

プリンターをUSBケーブルの代わりに無線で繋ぎます。
パソコンの初期設定

パソコンを買っても、そのままでは使えません。初期設定が必要です。例えば、主なものに以下のような設定があります。
WindowsやOfficeソフトの認証アカウントの設定
適切なセキュリティソフトの設定
メール ...